カテゴリー: イベント

M-PAD2022  貸切営業についてのご案内

M-PAD2022 貸切営業についてのご案内

M-PAD2022  料理をたのしむ 演劇をたのしむ 秋のおたのしみ  M-PAD2022 […]

M-PAD 2022  料理をたのしむ 演劇をたのしむ 秋のおたのしみ

M-PAD 2022 料理をたのしむ 演劇をたのしむ 秋のおたのしみ

太安万侶編 「耳で楽しむ古事記〜その2 天岩屋戸」 古事記シリーズの第2弾 天岩屋戸に隠れ […]

M-PAD 2021「船の破片に残る話」「花咲く島の話」「強い大将の話」「ある夜の星たちの話」

M-PAD 2021「船の破片に残る話」「花咲く島の話」「強い大将の話」「ある夜の星たちの話」

料理をたのしむ 演劇をたのしむ 秋のおたのしみ 「世の中が、文明になればなるほど、そこには […]

M-PAD 2019「盗まれた手紙」

M-PAD 2019「盗まれた手紙」

料理を楽しむ 演劇を楽しむ 秋のおたのしみ 晩秋の三重の風物詩・MPAD。三重県内の「おい […]

中津軒講座12 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録15周年記念「仏教と修験道、そして世界遺産」

中津軒講座12 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録15周年記念「仏教と修験道、そして世界遺産」

「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産 リストに登録されて 15 年が経ちました。 吉野 […]

中津軒講座11「再び、本居宣長入門」強い宣長、弱い宣長

中津軒講座11「再び、本居宣長入門」強い宣長、弱い宣長

知っているようでいて実はよく知らない郷土の偉人 。本居宣長は江戸時代中期、松坂に生まれまし […]

中津軒講座 10「本居宣長入門」彼が生涯をかけて探し続けたもの

中津軒講座 10「本居宣長入門」彼が生涯をかけて探し続けたもの

知っているようでいて実はよく知らない郷土の偉人 本居宣長。松坂に生まれ、古事記や源氏物語を […]

M-PAD 2018「赤い部屋」

M-PAD 2018「赤い部屋」

「おいしくてあたらしい 料理と演劇のたのしみかた」として晩秋の三重の風物詩ともなっているM […]

中津軒講座 9「今日のお菓子を一番美味しく」

中津軒講座 9「今日のお菓子を一番美味しく」

しっかりと素材と向き合い、素材を最大限に生かすにはどうすればよいかを考え、持てる技法を駆使 […]

中津軒講座 8「神社とお宮さん」

中津軒講座 8「神社とお宮さん」

明治時代、地域にたくさん存在した小さな神社を1つにまとめようとする国の政策(神社の合祀)が […]