明治時代、地域にたくさん存在した小さな神社を1つにまとめようとする国の政策(神社の合祀)が進められました。特に三重県では6800社ほどあった神社が740社ほどに統合されました。地域で守られてきた小さな神社は移され、町の大きな神社にまとめられ祀られるようになりました。その結果、地域での信仰はどうなったでしょうか?
神社合祀と地域社会について長年研究されてきた櫻井先生が、本年の南方熊楠賞を受賞されました。その受賞を記念してお話しいただきます。
開催詳細
- 日時
- 2018年7月21日(土) 18:30 – 20:00
- 講師
- 櫻井 治男【さくらい はるお】
- 会場
- 中津軒(三重県津市中央5-5)
駐車場は、岡三証券のご好意により、隣接の「神楽洞夢」駐車場をご利用いただけます。
- 中津軒(三重県津市中央5-5)
- 受講料
- 2,500円(1ドリンク付)
- 食事会
- +2,500円(ドリンク付の特別料理)
- お申し込み
- 059-228-2748(中津軒)
- hiranokikakusha@gmail.com(ひらのきかく舎)
- その他
- 当日は、関連書籍の販売及びサイン会を行います。また、トーク終了後に講師との食事会を開催します。お気軽にご参加ください。
- 主催
- 中津軒、ひらのきかく舎
講師プロフィール
櫻井 治男(さくらい はるお)
1949年京都府生まれ。1971年皇學館大学文学部国文学科卒業、1973年同大学院文学研究科修士課程国文学専攻修了。1973年同大学文学部助手、1985年ケンブリッジ大学CLARE HALL Visiting Fellow、1993年皇學館大学文学部教授、2005年社会福祉学部長を歴任、現在、同大学大学院特別教授。日本宗教学会常務理事など役職多数。著作に『地域神社の宗教学』(弘文堂)など。